コラーゲンサプリメントは、フィッシュコラーゲンや
豚コラーゲンなど色々ありますが
動物由来も魚由来も、コラーゲンの多くは皮に含まれています。
コラーゲンの素材価格は
天然魚皮>>養殖豚皮・鶏皮>養殖ウロコ
となっていて、天然魚皮が高品質で安全という事になります。
低価格のフィッシュコラーゲンの殆どは、魚のうろこを使用しています。
抽出時に使用する塩酸によって、うろこを溶かすだけでなく、
残留塩酸はコラーゲンを溶かし、胃炎も進行させ、
コラーゲンの活性化が弱まるそうです。
動物由来のコラーゲンには、豚皮や鳥皮などのコラーゲンがありますが、
鶏肉や豚肉が、魚料理を食べるより消化が遅いのと同じように、
コラーゲンも、フィッシュコラーゲンの1/7の分解力(吸収力)なんだそうです。
じゃあどのコラーゲンがいいのか・・・と言うと、魚の皮から抽出した
天然海洋性コラーゲンがもっとも安全で、コラーゲンの吸収力も
コストパフォーマンスもいい。という事になります。
コラーゲン医師が開発した高吸収で科学的根拠のあるコラーゲン
一日5カプセル中、プラセンタエキスも400mg含まれています。
天然海洋性コラーゲンを飲み続けていれば、
1か月で、様々な効果が現れるとか・・・。
カプセルなので、一日5カプセルは飲みにくいですが
頑張って1カ月試してみたいと思います。
原材料:フィッシュコラーゲンペプチド(天然白身魚、魚皮由来100%)、ゼラチン、
プラセンタエキス末(国産豚由来100%)、グリシン、ステアリン酸Ca
内容量 17.85g(50粒×1粒重量357mg)
栄養成分表示:(1粒357mg当たり)熱量1.40kcal、たんぱく質0.32mg、
脂質0.01mg、炭水化物0.0g、ナトリウム0.24mg
メーカー希望小売価格:3,990円
和食のさとへ行ってきました。
どこにでもあるので(爆)カテゴリーは大阪府下にしていますが、場所は和歌山です。
しゃぶしゃぶ食べ放題コースは、
さとしゃぶコースとプレミアムコースがあります。
2色鍋なので、出汁はトマト出汁、豆乳出汁、白湯出汁、ピリ辛出汁、昆布出汁
から2種選びます。
さとしゃぶコースは2079円。時間制限なしの食べ放題です。
内容は・・・
牛肉ロース、豚ロース、豚バラ、鶏肉、鶏肉入りつくね
ぎょうざ、厚焼き卵、豆腐、生卵、薄揚げ、餅、白菜、水菜、三つ葉、大根、人参
シメジ、エノキ、しいたけ、もやし、わかめ、南京、うどん、らーめん、くずきり
漬物、ごはん、ごまだれ、ポン酢
野菜、お肉は盛り合わせも頼めます。
さとしゃぶプレミアムコース2499円
さとしゃぶコース+420円で、上記以外に下記の料理が追加されます。
からあげ、寿司盛り合わせ、バターコーン、カレー、ざるそば、ちりめんごはん、天丼
枝豆、ポテトフライ、キムチ、茶碗蒸し、チーズリゾット、豆腐サラダ、大根と水菜サラダ
食後1品限りですが、デザートもついています。
シューアイス、コーヒーゼリー、ゆずシャーベット、オレンジシャーベット、
バニラアイス、白玉
私達はプレミアムコース(2499円)を注文しました。
初めに野菜盛り合わせ、肉盛り合わせが出てきます。
私達は、茶碗蒸し、寿司盛り合わせ、餃子、豆腐のサラダ、唐揚げ、キムチ、
カレー、ちりめんご飯などを追加注文。
茶わん蒸しは、私大好きなので、一人で3杯飲みました。(茶わん蒸しは飲み物ですw)
初めに出てくるお肉盛り合わせは、豚肉ロース2皿、豚肉バラ2皿、牛肉ロース2皿
これが意外に多いんですよね。
多すぎて追加できなかった(あるとは知らなかった)のは、
くずきり、しいたけ、鶏肉、つくね(爆)
私達は、飽きないように、豆乳だしと、昆布だしのあっさり系を選びました。
ちょっとあっさりしすぎだったかな?豆乳鍋は殆ど味がないし、
色鮮やかなお肉。
娘は殆ど生で食べていました。(笑)
白菜、豆腐、牛肉を一皿追加して終了。
当分鍋はいいかな・・・と思う程食べました。
その後、同じ敷地内にあるカラオケレインボーへ。。
オープンして間もないのか、とても綺麗で感動しました。
AKB等歌ってはじけました。(爆)
和食 さと プレミアムコースは→こちら
もずの魔法 シリーズがRipreさんから届きました。
もずとは・・・
沖縄のもずくから抽出した高品質のフコダインが主成分で
天然由来成分を使用しているため、私のように肌が弱い人にはぴったりな基礎化粧品です。
ローションなどに使われる防腐剤なども、天然の成分から
作られていて、無着色、無香料とこだわりぬいた化粧品です。
石鹸は、ネットを使うととてもよくあわ立ちます。
顔にも体にも、、私専用(爆)で、全身に使用しています。
かなり重宝していたりして・・・。^^
とてもクリーミーな泡で、沢山泡を使って洗っても、肌が突っ張る事もなく
汚れだけを落としたような滑らかさです。
保湿ローションは、さっぱりタイプとしっとりタイプがありました。
写真はさっぱりタイプです。
さっぱりなのに、結構とろみがあるのかな~って感じでしたが
ぬってみるとそうでもなく、す~っと肌に溶け込んでいく感じなので、
結構多めに付けています。
アトピーなど、肌荒れ気味の時は、“ しっとり ”がいいそうです。
ひじが最近かさかさで・・・。しっとりは、特に体に使うようにしています。
こちらの商品は、プレゼントキャンペーンがあります。→ キャンペーン応募ページはこちら
Be-Cute(ビーキュート)さんから、ビューティーバストをお取り寄せ。
ビューティーバストは、バストアップサプリで有名なプエラリアミリフィカが
6粒あたり680mg配合されたサプリメントです。
以前も、バストアップサプリを飲んでいた事があるので、
よかったら、そちらもご覧下さい。→こちら
ビューティーバストには、女性ホルモンの働きを活発にする
働きがある、プエラリアミリフィカとザクロエキス配合。
更に、美容に欠かせないビタミンCとコエンザイムQ10も配合されています。
30代も後半になってくると、ホルモンバランスも崩れやすくなってきます。
私はというと、、くるものが来なくなったり
四十肩になっちゃったり(大爆)
最近座っていても、めまいがします。
ビューティーバストは、バストアップ、美容効果だけではなく
女性ホルモンを活性化をするので、更年期障害にもおすすめです。
ビューティーバストは、1日6粒を目安に服用します。
6粒のエネルギーは・・・5.78kcal
コエンザイムQ10・・・10mg
プエラリア・・・680mg
ビタミンB1・・・1.65mg
ビタミンB2・・・1.50mg
ビタミンB6・・・1.34mg
ビタミンC・・・150mg
炭水化物・・・0.05mg
タンパク質・・・0.04mg
180粒入っているので、30日分です。^^
味は、よくあるサプリメントの味(??)苦味などもなく飲みやすいです。
いつまでも美しく(???)居るため、30代(アラフォー?)は必死ww
今のところ・・・プエラリアで感じた副作用のような症状は現れていません。
頑張って飲み続けたいと思います。
ホメオバウ化粧品 の日焼け止めクリームのご紹介です。
老化の元となる紫外線により発生する活性酸素を除去する
プラチナナノコロイド配合。
メラニン生成を抑えながら、毛穴をケア、美白へ導く日焼け止めクリーム。
SPH35 PA+++なのも嬉しいです。
美容液のような、スカッとしたいい匂い。
さらさらした乳液のようなので塗り残しもなく
使えるのが気に入りました。。
履くだけで、簡単にシェイプアップができるという
エンジェルヒップパンツAHR-017 をお取り寄せしてみました。
エンジェルヒップパンツは、高尻に見せる、ヒップアップガードル内臓。
下腹部からお腹の上まで、しっかり引き締める事ができる腹圧サポート効果もあります。
膝の位置、ポケットの位置の工夫で、膝が高く、綺麗に見せるデザインです。
腰で履くパンツに慣れないけど、でも履いてる私・・・。(爆)
お腹がすっっぽり埋まるハイウェストパンツはやっぱり落ち着きます。
シェイプアップ用のパンツなどは、いかにも・・・なデザインが多い中、
エンジェルヒップパンツは、普段着として普通に履けるのが嬉しいです。
このままジョギングに行っても大丈夫だし、仕事に履いていっても全然OK♪
まさかシェイプパンツだとは誰も気づきません。(´0ノ`*)
ブーツカットなので、スタイルが良く見えます。
インナーガードルは、水着の裏地のような素材。
3分丈なので、股下全部締め付けるよりは、程良い引き締め効果があります。
ガードル程の締め付けでもないし、、ヒップを持ち上げてる感じなので
一日履いていてもしんどくありません。
また、後ろ姿を鏡で見てみると、ヒップが上がってるように見えるのが分かります。
見せる技もあり、実際にヒップアップ効果もあるシェイプパンツ。
いいものゲットしました^^♪
カラー:ブラックのみ 5145円
ナイロン60%、 ポリウレタン40%
(パワーネット部分) ナイロン80%、 ポリウレタン20%
丸洗いOK!
M:ウエスト約64cm~70cm 股下78cm
L:ウエスト約69cm~77cm 股下78cm
LL:ウエスト約77cm~85cm 股下78cm
サジーとは、砂漠や高地等の過酷な環境で育つ、小さなオレンジ色の果実です。
見た目年齢や生活習慣病、美容、体の基礎、だるさ、ストレスなどが気になる方用。
普段元気でいるために、健康だけでなく、美容にもいい栄養ドリンク。
私は、、普段の生活習慣がかなり悪いです。
運動はしているものの、夜は3時ごろまで起きているし(爆)、
毎晩深酒するし、野菜や果物をあまり食べません。ww
紫外線対策などはしていますが、外側からケアするだけでは限界があります。
そんな、足りない要素を補ってくれる健康ドリンクサジー(黄酸汁)には
下記の成分が含まれています。
アスパラギン酸・・・354mg(100g中)米酢の65.5倍
鉄分・・・7.5mg(100g中)プルーンの37.5倍
リンゴ酸・・・2630mg(100g中)リンゴの8.3倍
その他200種以上の成分はこちら をご覧ください。
ソースのようにドロっとしたサジーの原液です。
1日30ml飲むといいそうです。(30mlで23kcal)
主原料は、沙棘(サジー)果汁 99.9%
甘味料ステビア(植物由来) 0.1%
と書かれています。
原液のままでもいいのかな?
オレンジジュースで割ったらもっと飲みやすくなると思いますが、
家にあったのは、しそジュース・・・
かなり酸っぱいらしいので、水で薄めてみました。
良薬口に苦し・・・と覚悟はしていたんですが、
野菜ジュースを少し酸っぱくしたような味で、思った程酸っぱくはないので
毎朝ぐびーーっと1杯飲んでいます。
豊潤沙棘マイルド 900ml 3950円
初回限定で1000円で試せます。
神戸市立 埋蔵文化財センター へ行ってきました。
埋蔵文化財センターは、神戸市各地で発見された遺跡からの出土品を
整理、収蔵、展示する複合センターになっていますが、
入場無料の施設だし・・・。と期待はしてなかったんですが、
センターというよりは、博物館と言ってもいい程、見ごたえがありました。
写真は一階のエントランス
昔の金属の鏡ってかっこいいですね。
実際に触って見る事ができるんですが、ずっしり重たくて、
顔を写してみると、結構映りました。
右は、縄文人になりきって写真撮影ができるコーナー(笑)
冬場もこんな格好だったのかな?
1階の常設展示室
縄文時代~弥生時代までの、生活の移り変わりや土器の変化なども
実際に出土された展示物があるので、とても分かりやすいです。
入口には、弥生時代の復元竪穴式住居があります。
収蔵展示室には、五色塚古墳など
神戸市内から集められた遺跡がずっしり展示されています。
左が兵庫県、真ん中が大阪、右は和歌山から出土した土器。
土地によって、土器の色に違いがあるそうです。
1階の収蔵展示室
左は、舞小浜で発見された弥生時代の人骨(本物)
埴輪を枕にし、腰に手をあてられた状態です。
男性(30~60歳)だそうですが、だいぶ背が低いです。(150cm位)
古代の人骨を目の前で見る事が出来るなんて・・・。
凄く感動しました。
が、この直後に行ったトイレがちょっと怖かったりして。
3階の遺物整理室では、整理作業中の状態を見学する事ができます。
休日だからか、誰もいませんでしたが、
平日は沢山の方が作業しているんだろうなぁ。
西神中央公園には3500本の木が植えられています。
出土した埴輪や、灘区桜ヶ丘で見つけられた
銅鐸の模造品も設置されています。
本山遺跡の銅鐸(模造品)
実際に鳴らす事ができます。低い音がしていました。
高塚山古墳第一号
西神中央の周辺は、ニュータウンとして開発中に沢山の遺跡が発掘された所で
公園内にも移築した“ 高塚山古墳跡 ”があります。
ガラス張りの扉は入れなくなっていましたが、外から眺めることができます。
神戸市西区糀台6丁目 西神中央公園内
神戸地下鉄 西神中央から徒歩5分
入場無料 10:00~17:00(駐車場なし)
グリコピア神戸 に行ってきました。
予約制で、かなり人気があって2カ月待ちがざらだとか・・・。
私達はたまたま、2週間後の土曜日に予約が取れたので行ってきました。
神戸市にありますが、神戸市西区って大阪から遠いですね。^^;
中に入った所です。
工場は2階と4階で、グリコピア神戸工場ではプリッツと、ポッキーを製造しています。
そちらは撮影禁止なので写真はありません・・・。
プリッツがあっというまに製造~梱包される様子がとても面白かったです。
1時間刻みで見学者がいるので、結構ヘビーなローテーションのようです。。
順番が来るまで、グリコのなつかCM~最近のCMを見た後、
“チョコレート誕生”の映画を観ました。
カカオって・・・、南国ってだけでは育たないんですね。赤道直下でないと。
昔はカカオの身を食べたりしていたそうですが、カカオの中にある種を
発酵(寝かせて)させて、煎るとカカオマスになると気づいたのは
山火事で発見したそうです。コーヒー豆も、山火事が原因ですよね。
1階は、グリコの歩み~広告の歴史などが展示されています。
戎橋にあるグリコのネオンって・・・つい最近まで右から2番目だったような
気がするのですが、記憶って曖昧。
創業者の、江崎俊一さんの数々の提唱
商売は、2×2=5。逆に、2×2=1とも言えますね。
食べる事と遊ぶ事は子供の二大天職である。
という考えから生まれたのがおまけ付きキャラメル。
創業時のキャラメルは“ハート型”だったそうです。
ハート型ローラーを開発し、手作業で作っていたそうですが、
私が知っているグリコキャラメルは四角。
今はまた、ハート型が復活したそうです。
グリコの自動販売機
当時10銭、50銭で買えるグリコのキャラメルの自動販売機があったそうです。
(1銭×100枚=1円)
お金を入れると、しばらく映画が流れ、その後にキャラメルとお釣りが出てきます。
続いてお金を入れると、映画の続きが見れる仕組みです。
当時はとても人気があったそうですが、
戦争で全て焼けてしまったそうで、こちらは復元したものだそうです。
カカオ豆
カカオの豆を発酵させたもの。
この状態では、何もチョコレートの匂いはしません。
南国から届いたカカオは、この後高熱を加えて皮を取り除いて砕き、
ココアバター、粉ミルク、砂糖を混ぜ合わせてチョコレートになります。
チョコレートハウス・アイスクリームハウス
ジャイアントカプリコができる過程を、お子様でも分かるように説明してくれます。
左は、チョコレートができるまでの歴史が学べます。
ビスケットハウス・マジックシアター
生地からビスケットができるまでの様子を模型で分かり易く説明してくれます。
マジックシアターは、イチゴを食べてしまって小さくさせられた少女の
ミニミュージカルです。
3Dシアター
3Dめがねをつけて、短編映画を観ます。
“伝説のお菓子”だったかな??
迫力があるし、なかなか面白い映画でした。
あの街この街ジャイアントシリーズ
ご当地プリッツです。大阪はやっぱり“たこ焼き”です。w
面白かったのは、上海の“上海ガニプリッツ”、東京の、“海苔のつくだ煮プリッツ”
3Fには飲食ができる休憩室があります。
隣には、グリコピア神戸ショップ
グリコの自販機があったのでちょっと休憩・・・。
ドロリッチって初めて飲みました(食べました)がとても美味しいですね。
周りには、歴代のグリコのおまけがずら~り。
昭和初期のおもちゃ
1980年~87年までのおもちゃの展示がなかったので、
私はこのあたりかな~↑(1974年~1980年)なんて話してたんですが、
他の方も同じように、自分が子供だった頃のおもちゃを観ていました。
隣のお母さんが、私はこの辺りかな~。って、、(1987年~1993年)辺りをみていて
時の流れを感じました。(悲)
こんなのもありました。
とてもリアルです。これ欲しいな~。
お土産は・・・
小学校6年生以上は、プリッツ(ロースト)
小6以下のお子さんは、グリコのキャラメルと、認定書がもらえます。
関連記事:明治乳業 大阪 関西工場 ヨーグルト館 工場見学 (2009.5.5)
酒造見学 中野BC 長久邸 ~ 和歌山県立自然博物館 (2011.3.2)
兵庫県神戸市西区高塚台7丁目1番
山陽自動車道 神戸西ICより30分(駐車場あり)
神戸市営地下鉄 西神中央~市営バス23系統または
神姫バス12系統 高塚台1丁目下車、徒歩1分
案内時間:10時・11時・12時・13時・14時・15時の6回(見学時間1時間10分)
予約番号078-991-3693
Author:mahina
(ギャルママ)